column

PRもカニ捕りも、全力で。―10年目の夏

2022年7月22日で法人化してから丸9年、現在10年目に入りました。
(縁を紡いでいただいているすべての方に心よりお礼申し上げます)

40代半ばになり、美容と健康は完全にイコールです。努力が欠かせません。

努力が欠かせないと言えば、もちろん仕事も同じです。
クライアントさまの情報と世の中のニーズをマッチングするというPRの仕事を通じて、人や社会の幸せに貢献したい。ずっと変わらない、むしろ年々強まっている使命感を果たすためには、アップデートし続けなければいけません。

私の場合のアップデートとは、「勘を研ぎ澄ますこと」「それを具現化できる力を高めること」です。
日々なんとなく生きるのではなく(ぼーっとする時間は必要)、公私問わず色々なことに接して興味を持って多角的に調べて、分析したり時代の雰囲気を考えてみたりする。実際に出かけたり食べたり遊んだりと体験する。仕事で高めていきたいスキルの勉強をする。そうして手に入れた自分なりのリアルをもとに、毎日新しい気持ちと目で誠実に仕事と向き合う。それって何の変哲もないねぇ、なのですが、考える⇔実行するを真剣に、毎日楽しみながらしていたら、あっという間に10年目を迎えてしまいました。

SDGsやCSの概念が広がり、日常的な製品やサービスにおいても、「買う」がゴールではなくスタートになったと言える今、雑なコミュニケーションは通用しないな、と個人的には強く感じています。ふとした言葉の選び方から本性が駄々洩れしてしまうし、「自社ファースト精神」はあらゆる場面でにじみ出てしまいます。買う=パートナー選びの眼からは、それを見過ごしてもらえないのです。

世の中の流れを掴むマクロな視点はもちろん、顧客候補の人たちを憑依させるようなミクロな視点。そうして導き出した仮説は、現顧客さまを失望させないか?こういった繊細な検証を基に、クライアントさまごとに最適なコミュニケーションをかたちにする―。
なんと本質的で人間的、終わりのない仕事でしょう。毎年期末を迎える際に、仕事の結果とともに「自分はちょっといい人間になれただろうか」と省みる修行感がたまりません…。

ちなみに昨シーズンの修行は、SEOやウェブ広告といったウェブマーケティングをはじめとする講座を、専門スクールでオンデマンド学習したことです。やはりPRライティングにSEOの知識を加えたら、クライアントさまにとって即有効だと確信しました。また、ウェブと紙では文章の組み立てが異なるので、普段使えていない脳が鍛えられたイメージです。得た知識をスキル化できるよう、日々実践していきます。

プライベートでは、材木座海岸で干潮時にだけ出現する和賀江島(わかえじま・鎌倉時代に東国の貿易の拠点として開発された日本最古の築港遺跡とか)で磯遊びデビューしました。ウニを踏んづけないか、岩の上でバランスを崩してひっくり返らないか緊張しながら夢中でカニを手で捕まえ続けたら、翌日軽い筋肉痛。自然の中で遊ぶって最高です。

今期もひきつづき、自分の中の風通しよく、日々創意工夫していきます。

© memento Co., Ltd. All rights reserved.